<専門店が必ず行うヘッドライトを磨く前にする作業>

それは「養生」です。

あなたはヘッドライトの黄ばみや白ボケにお困りでしょう!

専門店は単にヘッドライトをいきなり磨く事は致しません。

P1010871

「磨く」時に使用する機材や研磨剤は非常に強く、そのままで磨くとボディー

を痛めかねないからです。

ご自身で行った時、誤ってバンパーやボンネットを傷つけてしまった経験はない

でしょうか?

私は修行時代、何度もあります。

ヘッドライトの端(きわ)まで磨く時にどうしても機材がバンパーなどに干渉して

しまい、磨かなくて良い箇所まで磨いてしまい結果キズが入ってしまいました。

P1010872

この様な経験から磨く前には必ず「養生」を致します。

養生のおかげでキズは元より研磨した際に出る研磨剤の飛び散りが直接ボディー

に付かないで済みますし、隅々まで気兼ねなく作業が出来る利点があります。

P1010874

ご自身で行う場合でも必ず「養生」は行う事をオススメ致します。

<一難去ってまた一難>

あなたはただ黄ばみや白ボケを取りたいだけですか?

(ここでは認識の違いについてお話を致します。)

よくネットなどでピ〇ールなどで磨くと良いと書いてある記事を目にします。

あれは元々金属を磨く為のモノでポリカーボネート(樹脂)を磨く研磨剤では

ありません。

研磨力はかなり強いですので、黄ばみや白ボケと言った症状にも有効かとは

思いますが、気付かないうちにヘッドライトの表面にかなりのキズが付いて

しまいます。

P1010886

よくお考え下さい!

黄ばみが出来る原因を。

一番多い原因が油脂分を含んだ成分がヘッドライト表面に付着して紫外線などに

よって焼き付きを起こしてしまい結果黄ばみの原因になります。

(1部、経年劣化や他の原因の可能性もありますが。)

では、研磨力の強い研磨剤(ピ〇ールなど)で磨いたらどうなりますか?

キズが付いてしまいますよね?

そのキズの中に汚れや油成分が新たに入り込んでしまいます!

そうするとまた焼き付きを起こし、また黄ばみだすのです。

一時だけの効果を期待されておられるのであれば、使用しても構わないと

思います。

P1010891

<キズを無視した場合>

磨いた後にコーティングすればいいんじゃない?と思う方もおられると思います。

確かにその通りですが、ではどのコーティングを行えばいいんでしょうか?

ポリマー?ガラス?

ポリマーは油脂分を多く含んだ高分子成分です!

成分に油脂が多く含んでいる為、焼き付きを起こしやすくなり、高分子の為に

キズの中には浸透していかないので雨や洗車ですぐに落ちます。

ガラスは量販店などで売ってある多くはいわゆる「ガラス系」ですので、脱脂を

しっかりやっていないとポリマー同様効き目が半減します。

ご自身で行う際には必ず脱脂を行い、コーティング剤を密着させて下さい!

P1010892

<やはりキズは気になるし、黄ばみの進行を出来るだけ遅くしたい場合>

弊社の施工は大きなキズを細かくしていく研磨方法です!

(ボディーと同じですね!)

ヘッドライトのキズを細かくしてあげる事で油脂汚れなどの浸透を最小減に

抑制する技術です。(一部かなり深い目立つキズは取れません)

数回の研磨の段階ごとに脱脂作業を行ってから最終的に超微粒子で数回に分けて

整えて行きます。

最後にヘッドライト専用樹脂コーティングを塗って乾燥を促してからのご納車

となります。

P1010893

この様に簡単そうに見える作業ですが、キレイにそして効果を持続させると言う

事は繰り返しの工程や機材・研磨剤・コーティング剤があってこその仕上がりだと

弊社は思います。(長時間の拘束や労力も必要です)

交換するとかなり高額になってしまうヘッドライト!

あなたのヘッドライトはまた蘇る確率が高いです。

<磨く前と磨いた後をよく見て下さい!>

違いがお分かりになられると思います。

ヘッドライトは夜中、道を照らしてくれる必要で大切なモノです!

見栄えだけではありません。

<施工前>

P1010897

<施工後>

P1010898

<両ヘッドライトを見比べて下さい!>

P1010896

まだまだ、たくさんの黄ばんだ車が走っています!

弊社は1台でも多く悩まれておられる方の力になって、お悩みを解消出来ればと

切に願っております。

ぜひ、ご参考にされて下さい!

ご閲覧ありがとうございました。